主な胃の病気

機能性胃腸障害(FD)

機能性胃腸障害(FD)とは

機能性胃腸障害(FD)とは

消化管の機能異常や胃粘膜の萎縮、「胃酸分泌が多い」などの身体的原因と、心理的な原因が合わさって引き起こされる病気です。潰瘍などの目立った原因がないのに、「胃がむかむかする」「吐き気がする」などの症状があらわれます。

機能性胃腸障害(FD)の症状

  • 胃が痛い
  • 胃もたれがする
  • 吐き気がする
  • 胸やけがする
  • すぐにおなかがいっぱいになる
  • 食欲が落ちてきた
  • 胃のあたりが常に張っている気がする
  • みぞおちのあたりが気持ち悪い

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎とは

通常、食道と胃の間は、食べたものや胃酸が逆流しないように圧力がかかっています。しかし、なんらかの原因でその圧力が弱まり、胃酸が胃から食道へ逆流することがあります。その酸が原因で、食道の粘膜が炎症を起こしてしまう病気のことを「逆流性食道炎」といいます。 症状としては、「胃が痛い」「胸やけがする」「おなかが張る」などがあげられます。また、油っぽいものをよく食べる方、過食気味の方、太っている方、ストレスの多い方によくみられます。これらの症状が長期間にわたって出ている方は、一度検査を受けてみるとよいでしょう。

検査方法

問診と内視鏡検査によって行います。内視鏡検査では、炎症の程度や状態をカメラでくわしく調べます。また、胃酸が逆流していることで、他の疾患が起こっていないかも確認します。

逆流性食道炎の症状

  • 食事の後、胃がもたれる
  • よくおなかが張る
  • よく胸やけがする(特に食事の後)
  • すぐにおなかがいっぱいになる
  • 食べた後に気分が悪くなることがある
  • よくげっぷが出る
  • 胃酸が上がってくることがある
  • 喉の違和感がある
  • うまくものを飲み込めないときがある

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

通常、胃や十二指腸の内側の粘膜は、胃酸や胃液によって傷つかないような仕組みになっています。しかし、ピロリ菌や薬などにより粘膜が弱くなると、胃酸や胃液によって組織の一部がなくなることがあります。これを「胃潰瘍・十二指腸潰瘍」といいます。 「胃の痛み」が主な症状ですが、悪化すると、出血にともなう吐血や下血、腹膜炎、さらには胃や十二指腸に穴があくこともあります。 胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、ほとんどの場合、薬で治療することが可能です。少しでも症状を感じたら早めに診察を受け、治療していきましょう。

急性胃粘膜病変

急性胃粘膜病変

胃の粘膜の障害によって起こる病気で、胃炎や胃潰瘍などの症状が急速に進みます。以前は、「急性胃炎」「急性胃潰瘍」などと区別されていましたが、どれも症状や治療法が似ているため、現在では「急性胃粘膜病変」とまとめられています。 主な症状は、みぞおちあたりの急激な痛み、むかつき、吐き気などです。原因はさまざまですが、長期間にわたる鎮痛薬の服用やアルコールの飲みすぎ、またインフルエンザなどの感染症、アレルギー性胃炎、ストレスなどがあげられます。 内視鏡検査で胃粘膜の状態を観察し、症状がみられたら薬による治療を行います。

関連コンテンツ

こちらも併せてお読みください。

胃カメラのご予約・ご相談はお気軽に

  • 胃カメラのご予約・ご相談はお気軽に 0297-64-3133
  • メールフォームでのご質問もお気軽に メールでのお問い合わせ

専門医による苦痛の少ない胃カメラをご希望なら当院までお気軽にご相談ください。
龍ヶ崎市・牛久市の胃がん健診も実施しております。

PAGE TOP